カギ・ドアの困ったは、プロがすぐに駆けつけます。

tel.03-3436-0109

営業時間 9:00~17:30(土日祝日除く)

お問い合わせ

美和ロックサービス代行店SD

おすすめコンテンツ

電気錠と電子錠って似ているけど何が違うの?

昨今、非接触の波は玄関の鍵のキーレス化(電気錠・電子錠)の普及に一役買っているようです。オフィスビルや病院、ホテルをはじめ、マンションなど集合住宅でも最近はよく目にする光景となっていますが、一般住宅では、まだまだシリンダーに鍵を差し込むタイプが多く見受けられます。今回はそんな電気錠や電子錠についてフォーカスしてみたいと思います。
電気錠と電子錠って似ているけど何が違うの?

この記事を読む

空室が犯罪の温床に?犯罪に利用されやすい物件とは

コロナ禍により、オフィス以外で仕事をするリモートワークやワーケーションといった新しい働き方の広がりが見られます。その影響もあってか、都心と隣接する郊外へ移住したり、オフィスの移転などで建物の空室も増加傾向にあるようです。空室つながりでいうと、空室は犯罪行為に利用されることもあるようです。今回は、空室がどのような犯罪に利用されてしまうのか、空室の管理や防犯対策についてお話ししたいと思います。
空室が犯罪の温床に?犯罪に利用されやすい物件とは

この記事を読む

防犯対策は大丈夫? 油断禁物!店舗・オフィスの防犯対策

昨今、飲食店などの営業時間の短縮をはじめ、企業ではテレワークの導入など感染症対策に応じた生活様式が推進されています。そのような状況において、店舗やオフィスの防犯についてはどうなのでしょうか?今後、店舗やオフィスも侵入窃盗のターゲットになる可能性が十分にあります。今回はその侵入窃盗の状況と対策について考えたいと思います。
防犯対策は大丈夫? 油断禁物!店舗・オフィスの防犯対策

この記事を読む

宅配ボックスが当たり前の時代に?その重要な役割も。

昨今の情勢でインターネットを介した買い物やサービスの利用が増え、荷物受け取りのシーンも増えているのではないでしょうか。今回は、需要が高まっている宅配ボックスが担う役割と使われ方についてご紹介します。
宅配ボックスが当たり前の時代に?その重要な役割も。

この記事を読む

何気なく利用しているポスト。その意外な役割とは

ポストは、私たちの大切な郵送物を受け取るための重要な設備です。昨今、通信販売の利用拡大や再配達の削減に伴い、郵送物・荷物受け取りの多様化・利便性が増し、駅やコンビニなどの公共スペースにも宅配ボックスが設置されるなど、好きな時に人を介さず受け取る、そんなニーズが高まり続けているように思います。そのような中、ポストの防犯性はどうなのでしょうか。今回は、ポストの防犯性と修理・交換のポイントについて触れたいと思います。
何気なく利用しているポスト。その意外な役割とは

この記事を読む

"触れずに認証"。錠前システムの認証方法

新型コロナウイルス感染症の登場で、「○○に触れずに○○ができる」というキーワードをよく目にするようになりました。カギやドアの開け閉めという行為は、自宅の玄関から始まり、仕事や学校など社会生活においても避けがたい日常です。今回は、錠前に関連する「触れずに」というキーワードをひとつテーマにあげてご紹介していきたいと思います。
"触れずに認証"。錠前システムの認証方法

この記事を読む

インターホンにも寿命がある?交換時期やその理由とは

陽気やこの頃の情勢で、自宅にいる時間も長くなったこともあり、通販の利用も増え、宅配業者やフードデリバリーなどが、自宅に訪れる機会も多くなっているかと思います。そのような背景からも、今後ますます活躍の頻度や有用性の高まりが予想されるインターホンですが、「あって当たり前」といわれるほど普及した今日、急な故障などで、ある日突然に使えなくなったとしたら…。 今回は、そんなインターホンの「寿命」に注目してご紹介したいと思います。
インターホンにも寿命がある?交換時期やその理由とは

この記事を読む

鍵をIoT化すると、どんなメリットがあるのか?

IoT、スマートシティ、スマートホーム、スマートロックといった用語を耳にするようになって久しい今日、すでに生活に定着したサービスも少なくありません。その中でも今後、注目が高まっていくであろうスマートロックについて、私たちの生活にどんな影響があるのか、そのメリットを考えてみます。
鍵をIoT化すると、どんなメリットがあるのか?

この記事を読む

IoT本格化で広がるスマートホーム・セキュリティ

鍵や錠前をはじめとする防犯の分野で、「スマートホーム」「スマートロック」という用語が注目を浴びています。鍵(ロック)をはじめとしたセキュリティからエンターテイメントまで、暮らしにまつわる、安心・便利なモノをインターネットに接続して制御することで、安心で快適な家(ホーム)を実現するシステムをいいます。それを支える技術が「IoT」。鍵や防犯の分野にIoTが浸透し始めているというのが今回のお話です。
IoT本格化で広がるスマートホーム・セキュリティ

この記事を読む

空き巣はどこを狙う!? 侵入手口の種類と対策

安心で快適な生活を送るためには、防犯対策の徹底が大切です。空き巣や泥棒に入られやすい家では、居心地の良い家とはいえません。日頃からしっかり防犯対策をしておくようにしましょう。ここでは、防犯対策をするために知っておきたい空き巣や泥棒の侵入手口や対策方法などをご紹介します。
空き巣はどこを狙う!? 侵入手口の種類と対策

この記事を読む